日程 2021年4月11日(日)7時ショップスタート(4月11日)
距離 約往復132km 獲得標高 1045m


みのっちさん、レイジ君、だいきさん、私の4人でショップをスタートしました。寒くもなく、暑くもなく、しかも風もないとても穏やかな日差しが降り注いでいます。みのっちさんは、寒さ対策バッチリの服装で、だいきさんは、なんと、生足でした。やっぱり若い人は、寒く感じないようです( ´∀` )
7時30分 小川ローソン 予定通りの時間に到着です。ここでしゅん君と合流するはずでしたが、残念。腰痛が治ったら、また、一緒に走りましょう。ここで、補給食と温かい飲み物を飲んで、これから続く登りに備えます。


レイジ君の「apple watch」 見せてもらいましたが、とても素敵でした。機能が豊富で、スマホやパソコンに近づいてますね。

だいきさんとレイジ君の体の細さが羨ましい。この二人、登りも平地みたいに軽々と上がっていくんです。
9時00分 夏井千本桜を見学

みのっちさんの目的地が夏井の千本桜だったので、ここで花見をしました。

駐車場には、車が停められないほど、人が大勢いました。

天気もいいし、風もなく絶好の機会なので、三春まで一緒にどうですか?とみのっちさんに聞いてみると、じゃあ、行きますとのことで、とても頼もしく感じました。三春は、小野町から20キロ位なのですが、郡山市に入るまでの坂が長いので、初心者の方には難しいですが、みのっちさんならいけるだろうと思い、誘ってみることにしました。
10時00分 小野町ミニストップ
ここでも、これからの登りに備えて、おにぎりと温かいコーヒーを飲んで、いざ、目的地の三春へと向かいました。



だいきさんのGIANT ADVANCED SL この自転車も軽量で、乗りやすい自転車です。サドルの高さを少しだけ下げたそうです。下げたら、乗りやすくなったと言っていました。冬季間、まったく乗れていなかったと言ってましたので、そういう場合、サドルを下げ気味にしてから始めるといいと聞いたことがあります。
いよいよ、ここからの20kmが、本格的な登り区間となります。とは言っても、小野町の標高は450m、これから100m登ると、最高到達点、そこからは、下りますので、郡山市という看板が目印になります。ロングライドでは、できるだけ体力を使わないように、軽いギヤでゆっくりと登るように心掛けています。すると、だいきさんとレイジ君の二人は、あれよあれよという間に、進んでいきます。体重が軽いっていいなと思う瞬間です。
11時30分 三春滝桜見学
ついに、念願の滝桜に3年越しでたどり着きました。桜を目当てに観光客で賑わっていました。自転車で来ている方も、トレランの方々も集まって、やや蜜な状況でした。遠くからこれを目指して来る方の気持ちは分かりますね。それだけに、こういう美しい景色は、ずっと残していきたいですね。

みのっちさんは、初の滝桜だそうです。きっと、いつまでもこの景色は、心に刻まれることでしょう。

だいきさんは、自転車の知り合いに会われて、いろんなところから、老若男女問わず、自転車で滝桜を見学にいらしてました。


これは、4月7日に滝桜を上から撮影したものです。天気も、11日の方が晴れていますね。
ここからの帰りは、小野町の案内板が最高点なので、そこを目指して、ほぼ登っていきます。みのっちさんのサポートにレイジ君が付いてくれて、最高点に到達。無事、お昼を食べるラーメンつかさに到着しました。みのっちさん、予想以上の登りに苦戦されたようです。お疲れ様でした。
13時00分 小野町ラーメンつかさでお昼。

日曜日のお昼の時間帯ということもあり、結構、店は人が多くいました。マスク会食と言われていますので、食べるとき以外は、みんなで感染予防対策をしてくださいました。どのテーブルの方を見ても、食事中以外は、マスクをつけたまま、会話をされていました。日本人ならではのマナーが守られているなと思いました。

味噌野菜ラーメン 870円 量が多いのと、味付けがしょっぱいかもしれません。私には、好みの方です。みのっちさんは、量が多かったと言ってました。

だいきさんは、今回もチャーシュー麺でした。私もチャーシュー麵を作りますが、こんなに大きなお肉は、なかなか売ってないですね。それに、こんなに薄く切るのも難しいです。盛り付けは、参考になりました。レイジ君は、つけ麺を食べていました。冷たいラーメンんを温かい汁につけて食べると、どんな味になるのでしょうか?気になります。
14時30分 川前駅で休憩
だいきさんの脚を見ると、筋肉が浮き出ているのがよくわかります。まだまだ体力が余っていたようで、平に着いてから、一人でスプリントをしてました。ハンドルを持つ手も独特で、ブラケットを内側から回すように握っていたり、とにかく、自転車の乗り方が上手ですね。
前を引くときも、後ろを何度も確認してくれています。前を引く人が、同じペースで引いてくれると、たぶん、マラソンとかも同じだと思いますが、楽に付いていけます。レイジ君も同じで、自転車の乗り方が上手で、ハンドルに力をかけすぎずに、添えている感じなので、とても楽に乗れている印象があります。
たぶん、長く乗っても疲れないのは、そういった自転車の乗り方に違いがあるのかなと思いました。


ミニストップとここでも栄養ドリンクをみのっちさんからご馳走になりました。ありがとうございました。
三春滝桜ライドに参加してくださった3人の皆様、最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
15時30分、無事ショップに到着しました。